こんにちわ。先日の雪みなさん大丈夫でしたか?私は多肉が心配で子供たちの防寒グッズより『簡易温室』を設置するのを優先しちゃいました。私の地域は雪は降って来ましたが、積もることなく多肉達みんな無事でした。
[adsense]
今年初めて『多肉実験』をしました。セダムや強靭なエケベリアがどのくらいの寒さに耐えられるか!2鉢を雨ざらしにして雪にあててみました。
結果!元気~(*’ω’*)
この記事はまた書かせていただきます。
今回は『挿し木』です。
挿し木で合っているのでしょうか?
- 葉っぱの付いた茎をチョキっと切って、切り口を乾燥させます。
- 2~3日して切り口の乾燥を確認できたら、土に挿していきます。
- 約1ヶ月で茎から根っこがでてきて、無事成長を始めればかんせいです!
葉挿しと違う所は、成長が早い事。根っこがでてくれば普通の多肉の様に成長してくれ、半年もしないで他の鉢多肉と同等の大きさになります。その分、葉挿しは根っこが出て芽が出て何となく種類が分かるまでに半年。それからしっかり成長するまで1年はかかります。
葉挿しの方が数を増やすことができますが、確実に元気に育てるには挿し木がおススメです。
この写真は、挿し木のポットです。今年の秋に切った多肉達をさしています。もうほとんど根がでて成長を始めています。これから寒くなり多肉の動きが遅くなるのでその前に根っこをだしておけると失敗が少ないと思います。
キレイだから寄せ植えに使おうと切ったモノや夏の間に徒長して姿が美しくなくなったので、切ったモノもあります。
こちらは、今年の春に切ったモノ。根っこを十分に張っているので水分をグングン吸収でき、成長してきました。パツパツで可愛いですよね(*’ω’*)この入れ物はディズニーランドのお菓子のカンカンでハートの形なんです。いつか多肉がハートの形で埋まったら可愛いな~と企んでいます♡
恥ずかしながら、不器用なものでDIYができません。何度挑戦してもインスタやブログにアップされているあんな素敵なリメ缶は作れないんです。なので諦めました。市販の鉢でも植物次第で可愛く見えるし、土の上に乗せる化粧土で全然違うんですよ。
どうしてもお洒落にしたいときは、インスタでストアやっている方から買ったり、メルカリを活用したり、自分ができるお洒落を楽しんでいます。
みなさんも、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね。
本日もお読み頂き有難うございました。